

花譜3周年記念
組曲
リアルのアーティスト&コンポーザーを中心としたコラボレーション企画「組曲」始動。
-
×GLIM SPANKY
「鏡よ鏡」 2021.10.27 Release
GLIM SPANKY
男女二人組ロックユニット。
2007年結成、2014年メジャーデビュー。
2018年日本武道館ワンマンライブ開催。同年、「FUJI ROCK FESTIVAL」GREEN STAGE出演。
ドラマや映画、アニメなどの主題歌を多数手掛け、最近ではももいろクローバーZや上白石萌音、DISH//など他アーティストへの楽曲提供も行なっている。 -
×大森靖子
「イマジナリーフレンド」 2021.11.17 Release
大森靖子
超歌手。愛媛県出身。美大在学中に音楽活動を開始し、2014年avex traxからメジャーデビュー。
自身の音楽活動は元より、執筆・楽曲提供、プロデュースと活動は多岐にわたる。
又、メンバーと共にステージに上がりながらプロデュースするグループ「ZOC」も2021年1月にavex traxからメジャーデビューし、全プロダクトにおいて精力的な活動を展開中。COMMENT
花譜さん、いつも私の楽曲カバー、曲の新しい側面を魅せてくださりありがとうございます。
私の寄り添い方とはまた別の、透明なまま側にいてくれる歌声を活かした音楽の精霊をつくれれば、またその上で、不器用な人たちが何度壊されても自分を強く立て直せる楽曲になれればと祈りを込めて、イマジナリーフレンドのお葬式を描いてみました。
たくさんの儚くも強い命に寄り添えると幸いです。愛を込めて。 -
×佐倉綾音
「あさひ」 2021.12.08 Release
佐倉綾音
声優。『僕のヒーローアカデミア』麗日お茶子役をはじめ、『新幹線変形ロボ シンカリオン』速杉ハヤト役など、人気作品のキャラクターを多く演じている。第12回声優アワードでは、「助演女優賞」と「パーソナリティ賞」をダブル受賞。
COMMENT
花譜ちゃんの声がとても好きです。
声優という仕事をしているので、たくさんの現場でたくさんの豊かな声を聞いてきました。
それでも花譜ちゃんの声をはじめて聞いたとき、「こんな音聞いたことない」と思いました。
本当にこの世界に存在するのかわからない、まるで耳元から違う世界へといざなってくれる、そんな声。
たくさんの音があふれるこの世界で、花譜ちゃんの声が、とてもとても好きです。
そんな花譜ちゃんといっしょに、朝日とともに生きる2人の女の子の世界にいきました。
みなさまもついてきてくださると嬉しいです。 -
×たなか
「飛翔するmeme」 2022.01.19Release
たなか
98年生まれ。前職はぼくのりりっくのぼうよみ。ぼくりりを辞職した現在はたなかとして、歌手活動のほか、楽曲制作・提供やfeat.としての他アーティストの楽曲参加を行なっている。音楽以外にも、文筆業やボルダリングにも取り組んでいる。また、やきいも屋を営み、わずか2ヶ月でやきいもを1.5トン売るなどの成果を残し、やきいも界でも注目を集める。
COMMENT
柔らかな声に内蔵された圧倒的な熱量!!
はじめて聴いたときからその魅力に心奪われていました。
声じたいが、そしてヴァーチャルな存在である花譜そのものが羽ばたいていく様子は見ていて快いもので、「飛翔するミーム」はそこに着想を得て書かせてもらいました。
とても美しい曲に仕上がったかと思います!ぜひ楽しんでいただければ。
-
×羽生まゐご
「わたしの線香」 2022.02.23Release
羽生まゐご
和楽器アレンジによる“和”、哀愁漂う“言葉”で人気を博しているボーカロイド・プロデューサー。
Snail’s house によってRemixされたことでも話題を集めた代表曲「阿吽のビーツ」を筆頭に「懺悔参り」「ハ レハレヤ」「ケガレの唄」など話題曲を連発し、今も尚人気歌い手にカバーされ続けている。
2018年10月に1st フル・アルバム『浮世巡り』をリリース。ボカロアルバムとして異例のロ ングセールスを記録。
そして、2019年12月18日に初のボーカリストフル・アルバム「魔性のカマトト」をリリース。ボカロファンのみならずJ-POP好きにも高く評価され大きな注目を集めている。
2021年4月にVIAより「オノマトペ (feat.りりあ。)」をメジャーリリース。客演にりりあ 。を迎えたことでも話題を集め、羽生まゐご史上最速でYouTube再生数100万回を突破。
その勢いそのままにリリースされた最新曲「抜刀」は大人気バーチャルシンガー花譜を客演に迎えて制作。
コメント欄には絶賛のコメントが寄せられ、大きな反響を呼んだ。今後もボーカリスト客演シリーズのリリースを控えているので動向に要注目。COMMENT
「わたしの線香」は究極の愛情表現です。人生で一度は考えることを題材にして作りました。
この曲の根幹である承認欲を表現するには(言いたくない、でも言いたい)という相反する意識が常に必要で、並大抵では表現できませんが、花譜さんの唯一無二の歌声、吐息によって曲に命が込められました。ありがとうございました。是非、聴いてください。 -
×くじら
「春陽」 2022.03.25Release
くじら
2019年4月1日に活動を開始。
作詞作曲編曲全てをくじら自身でこなしVOCALOIDを使った作品や、yamaやAdoなどのボーカルfeat.作品、また楽曲提供など精力的に作品を世に出し続けている。
2019年7月VOCALOIDアルバム「ねむるまち」を発表。2020年10月には、feat.とVOCALOIDを主としたアルバム「寝れない夜にカーテンをあけて」を発表。
楽曲提供依頼も後を絶たず、yamaの初オリジナル楽曲「春を告げる」を皮切りに、DISH//やSixTONESなど、シーンを問わずそのクリエイティブを発揮している。
活動歴たった2年にも関わらず、圧倒的な実績を積み重ねる「くじら」。新世代クリエイターとして音楽シーンの高い注目を集めている。COMMENT
「春陽」という曲を書かせていただきました。
花譜さんがご卒業されるタイミングでのリリースという事で、そのような情景を浮かべつつ明るい曲に仕上げました。
聴いていただく方によって想うところもそれぞれだと思いますので、そこも楽しんでいただけらと思います。
本楽曲に携わっていただいた皆様に感謝を。
ご一緒させていただき大変光栄でした。ありがとうございました!
沢山の方に愛していただける楽曲になりますように。 -
×長谷川白紙
「蕾に雷」 2022.04.20Release
長谷川白紙
1998年生まれ、音楽家。2016年頃よりSoundCloudなどで作品を公開し、18年12月10代最後にEP『草木萌動』でCDデビュー。19年11月に1st AL『エアにに』、20年5月弾き語りカバー集『夢の骨が襲いかかる!』を発表。知的好奇心に深く作用するエクスペリメンタルな音楽性ながら、ポップ・ミュージックの肉感にも直結した衝撃的なそのサウンドは、新たな時代の幕開けを感じさせるものに。
COMMENT
花譜さんに「蕾に雷」という曲を書かせていただきました。前々から花譜さんの声は雷のようにびりびりしてるなと思っていました。電流や血液、わたしたちの体を動かすものや、実際のわたしたちの体のリズムや雷の速度のことを思うと、「放たれて着く」ものたちは無限に連鎖しているかのように思えてきます。そのような連鎖の中で、最初まで遡ったり最後を見ようと試みるとき、その思考の中はあらゆるリズムのお祭りみたいになってしまうんじゃ…ということを考えながら書いた曲です!!!!⚡️⚡️⚡️⚡️
花譜さんの声がやっぱりとてもとてもすきなので、一緒に曲が作れて本当にうれしかったです。自分にとっても大事な曲になりました。ありがとうございました!! -
×MIYAVI
「Beyond META」 2022.05.11Release
MIYAVI
アーティスト/俳優
エレクトリックギターをピックを使わずに全て指で弾くという独自の“スラップ奏法”で ギタリストとして世界中から注目を集め、これまでに約30カ国380公演以上のライブと 共に、8度のワールドツアーを成功させている。
『Mission: Impossible – Rogue Nation』日本版テーマソング、 『無限の住人』主題歌、HONDA CM楽曲、またSMAPへの楽曲提供をはじめ様々な アーティスト作品へ参加するなど、国内外から高い評価を受けている。
新型コロナウィルス感染が広がる中、2020年4月LDH移籍第一弾オリジナルアルバム 『Holy Nights』を全世界に向け発売。 また、エンターテインメント活動を停滞させない強い思いで、いち早く「Virtual LIVE」プロジェクトを始動。 全世界に向けVR,XRなど進化した5本のヴァーチャルライブを精力的に展開した。
2021年9月15日全世界待望のニューアルバム『Imaginary』を発売。 収録曲「Hush Hush」では韓国のスターであるカン・ダニエル氏とコラボし、 注目を集めた。 コロナ禍の治まらない状況下ではあったが、この作品を引っ提げ同年10月〜 2022年1月にかけ、北米20公演、日本5公演、ハワイ2公演のツアーを敢行し、 大盛況の中無事完走した。
2022年3月23日ニューシングル『Strike It Out』をリリース。表題曲の「Strike It Out」は現在放送中のアニメ『トライブナイン』のオープニングテーマを担当。 アニメ『トライブナイン』からインスピレーションを得て、ネオトーキョーの世界観を表現した印象的な1枚になっている。
俳優として、2014年アンジェリーナ・ジョリー監督作品『Unbroken』(2016年日本公開)でハリウッドデビューを果たす。 その後、国内では『BLEACH』(18/佐藤信介監督)、『ギャングース』(18/入江悠監督)、海外では『キングコング:髑髏島の巨神』(17/ジョーダ ン・ヴォート=ロバーツ監督)、『マレフィセント2』(19/ヨアヒム・ローニング監督)、『KATE 』(21 /セドリック・ニコラス=トロイヤン監督) へ出演している。
近年では声優としても活躍の場を広げ『ブライト:サムライソウル』(21/イシグロキョウヘイ監督)に出演。また『Arcane 』(21/Netflixアニメ) では楽曲提供に加え、英語・日本語で声優として参加した。
モデルとして、2018年パリで開催された「YOHJI YAMAMOTO」新作コレクションのランウェイに出演、パリコレデビューを飾った。 2020年6月には「GUCCI」のサステナブルコレクション『Gucci Off the Grid』のグローバルキャンペーンに起用される。 日本人ミュージシャンがグローバルキャンペーンに抜擢されたのは1921年「グッチ」創設以降、およそ100年の歴史の中で初めての快挙となる。
2017年日本人として初めてUNHCR(国連難⺠高等弁務官事務所)の大使に就任。 就任前から行なってきた難⺠キャンプ訪問を就任後も積極的に行っている。
常に世界に向けて挑戦を続ける【サムライ・ギタリスト】であり、ワールドワイドに活躍する。COMMENT
バーチャルな世界に鳴り響く、花譜ちゃんのリアルな声とMIYAVIサウンドの融合に身を任せて没入しちゃってください。
-
×音楽的同位体"可不"
「流線形メーデー」 2022.07.13Release
音楽的同位体"可不"
可不”KAFU”は花譜の音楽的同位体として生まれた人工歌唱ソフトウェアです。
深層学習等のAI技術を使い声質・癖・歌い方をリアルに再現することが出来ます。
また豊富な編集機能を用いてピッチ、タイミング、ビブラートなどを細かく調整する事もできます。
「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新の AI 技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり ⽅をこれまでになく⾼精度に再現することの可能な歌声・⾳声合成技術を搭載した新しいプラットフォームです。
人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすい GUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい⾳声創作の可能性が広がります。 -
×ORESAMA
2022.10.12 Release
ORESAMA
ボーカルのぽん、サウンドクリエイターの小島英也からなる音楽ユニット。
2022年10月10日には充電期間前のラストライブをSpotify O-EASTで開催。
以降は楽曲提供や、個々の制作を中心に活動予定。
COMMENT
花譜さんが高校を卒業するタイミングで楽曲のお話をいただきき、誰も知らない未知のキャンバスに誰にも描けない未来をこれからも描いていく花譜さんの姿を思いながら制作させていただきました。
一緒に音楽ができてとても嬉しかったです。『CAN-VERSE』ぜひきいてください。
(Vo.ぽん)
COMMENT
今回色々なご縁が重なり、このようなコラボレーションが実現してとても嬉しいです。
良い化学反応が起きてお互いにとって新鮮な楽曲になったと感じています。
めちゃくちゃ格好良いお気に入りの曲が出来上がったので、皆さん是非聴いて下さい。